【LGBT】AA‼女性軽視AA女性の恐怖をAA一石をAA!!!!

【LGBT】AA‼女性軽視AA女性の恐怖をAA一石をAA!!!!

【LGBT】AA‼女性軽視AA女性の恐怖をAA一石をAA!!!!

山谷えり子 (カテゴリ 聖心女子大学出身の人物)
同性婚を可能とする法改正について、2016年のアンケートで「反対」と回答。 LGBTを差別なく受け入れるための社会や法案の実現には非常に慎重な姿勢を崩さない。2021年5月21日のLGBT「理解増進」法案を審査した自民党の部会で「体は男だけど自分は女だから女子トイレに入れろとか、女子陸上競技に参加してメダルを取るとか、不条理なこ…
73キロバイト (9,764 語) – 2023年2月28日 (火) 17:38

記事・画像は引用しております

埼玉県富士見市議会の加賀ななえ議員はLGBTの女子トイレ使用について一石を投じた。どれだけ当事者の苦しみを知ったとしても、だからといって女性の恐怖を軽視してよいわけではないと。正におっしゃる通り。LGBTの問題が大きくなるにつれて、女性の存在が薄れ軽視に繋がる。考慮すべきものを施策にしていくことが重要なのだ。

1 ぐれ ★ :2023/03/03(金) 09:25:00.80ID:WdRfK/tA9

※3/1(水) 17:02配信
ENCOUNT

トランス女性の女性スペース利用は一般女性の安全に対する懸念から慎重論も

 近年、LGBT(性的マイノリティー)の人々の権利をめぐり、各方面でさまざまな議論が起こっている。中でも大きな議論を呼んでいるのが、トランスジェンダー、とりわけトイレや入浴施設などで女性スペースの利用を望む女性自認の身体男性(=トランス女性)に関する諸問題だ。トランス女性の女性スペース利用をめぐっては一般女性の安全に対する懸念から慎重論も根強いが、そんななか、埼玉県LGBT条例基本計画案について問題提起をした市議の動画がネット上で大きな話題を呼んでいる。埼玉県富士見市議会の加賀ななえ議員に投稿の意図を聞いた。

 先月26日に投稿された3分ほどの動画で、加賀市議は「安全を求める女性の声が差別として扱われていた」「『心は女性・体は男性』の方が同じトイレに入ってくることは私も怖いと感じると伝えたらカウンセリングを勧められた」「どれだけ当事者の苦しみを知ったとしても、だからといって女性の恐怖を軽視して良いわけではない」「男性身体を持つ方の女性の性自認に関する要求については明確に女性の生存権との衝突が起きうる」とやや緊張しながらも意を決した表情で主張。

「人権と人権が衝突する場合は、公共の福祉による制約が働くとされていますが、制約を働かせることが行政の役割にも関わらず、現状、LGBT条例制定後の埼玉県の審議会においては、性自認ベースのトイレ利用や災害時における避難所運営のあり方、苦情処理制度など、女性の生存権や恐怖を軽視した形で議論が進められています」として、女性の生存権を考慮した施策を求めた。

 加賀市議の投稿は3月1日現在で4200件以上のリツイート、9000件以上のいいねを記録するなど大きな反響を呼んでおり、26日には「#加賀ななえ市議を支持します」がトレンド入り。「みんなが言いづらかったことをよくぞ言ってくれた。勇気ある発言」「女性の安全、女性用スペースを守ることはトランス差別じゃない」「女性への人権侵害に声をあげただけで差別扱いされるのはおかしい」と賛同の声が多く上がっている。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/44b8c386efce2ac82b95b503e1840b798d510cf1
※前スレ
【LGBT】トランス女性の女子トイレ利用は「女性の恐怖を軽視」 一石投じた埼玉県富士見市議に「よくぞ言った」 ★5 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677766206/

★ 2023/03/02(木) 15:16:55.60

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

知っ得情報ニュースカテゴリの最新記事